【海外でクレジットカード利用時の注意点】「日本円」と「現地通貨」どちらで決済すべき?為替レートや手数料で損をしないために。

海外旅行の必需品ともいえるクレジットカード。

実際に海外旅行でクレジットカードを使おうとした時、「円建て決済」か「外貨決済か」を選ぶことができました。

あなたは日本円と現地通貨のどちらを選びますか?

実は、どちらを選ぶかによって得をするか損をするかの分かれ目となります。

クレジットカードを海外で使ったときの手数料事情の説明と、あわせて海外でクレジットカードを使う際に注意すべきことをご紹介します。

損せず海外旅行をするためにも、しっかりと支払い関連を把握しておきましょう。

目次

円建て決済とは?

円建て決済はデメリットが大きい

円建て決済とは現地の商品を買う際に、日本円に換算して支払うことを指します。

たとえば、クレジットカードを使って1ドルの商品を円建て決済で買ったケースでは、その時の為替レートに応じた日本円へ換算して支払う形式です。

海外加盟店におけるカード利用手数料(サーチャージ)のご請求 国によっては、加盟店がカード利用手数料を商品やサービスの代金に加算して、お客さまへ請求することが認められている場合がございます。

手数料率などの詳細につきましては、カードをご利用の際に直接店頭でご確認いただきますようお願いいたします。

引用元:三井住友カード-ショッピングでのご利用にあたり

なぜ手数料が高め?

為替レートは基本的に、個人が操作することはできません。

しかし、円建て決済の場合は加盟店側が為替レートに必要な手数料を自由に設定することができます。

お店側が設定している為替手数料分を上乗せして支払う必要があるため、通常よりも請求額が多くなってしまう可能性があるのです。

アメリカン・エキスプレスの審査は厳しくない!審査のコツ

円建て決済のメリット

円建て決済のメリットは、その場で利用金額を確定することができるという点です。

その場で為替レートを元に換算するため、レシートやカード明細をチェックすることでいくら日本円で使用したのかをハッキリさせる事が出来るでしょう。

また、為替変動のリスクを受けにくいというのも1つのメリットです。

円安の影響を受けてしまうクレジットカードは為替変動のリスクがあります。

カードを利用したときには10,000円だった商品が、請求時には12,000円の価値に跳ね上がっているかもしれません。

加盟店側が上乗せした手数料が発生しているとはいえ、その場で日本円としていくら使用したのかをしっかりチェックできるのは円建て決済のメリットだといえるでしょう。

外貨決済とは

海外旅行なら外貨決済のほうがお得

外貨決済とは現地の通貨で決済を行い、後日カード会社の方から日本円に直して請求される決済方法です。

カード会社では日本円に換算する際、利用した国際ブランドの為替取扱手数料を上乗せして請求されます。

たとえば、JCBは1.60%を事務処理コストとして徴収していますが、この事務コストを除けばその日の手数料に応じた支払いをすることが可能です。

為替取扱手数料は変動しない

基本的に、為替取扱手数料は変動しません。

国際ブランドが定めている利率となり基本的には変動しないものの、情勢などの変化により国際ブランド自身が変更をする可能性があるのも事実です。

そのため、自身が扱っているカードブランドの為替取扱手数料をしっかりとチェックしておく必要があるといえるでしょう。

しかし、カード会社が独自の手数料を徴収しているケースもあり、対応はカード会社によって変わる可能性もあります。

必ずしも変動しないと言い切れない点はご注意ください。

実際に計算してみよう!

仮にJCBブランドのクレジットカードで1,000ドルの商品を買って、購入データ反映日の為替レートが1ドル=100円だったとしましょう。

( $1,000【現地価格】  × ¥100【為替レート】 ) × 0.016【JCB事務処理コスト】 = ¥1,600【実際の手数料】となります。

カード会社による為替手数料は1,600円に収まることがわかりますね。

しかし、あくまでこの計算のメインは【為替レート】です。

仮に為替レートが1ドル=120円だった場合は手数料が1,920円になるなど、為替レートに応じて実際の請求額が異なる点はご注意ください。

もしポイント還元率が1%のクレジットカードであれば、10万円分の利用で1,000円のポイントが付くため、実質手数料は600円で済む計算になります。

カードの還元率によってはプラスになり、必要な手数料を上回るポイントをゲットする可能性も十分にあるでしょう。

円高・円安時は支払う額が変わってくる?!

円高とは

円高とは円の価値が高くなることを指します。

基準為替は1ドル=100円といわれており、これが1ドル=90円になった際には円高になったといえるでしょう。

一見、100円が90円に下がったため安くなったと勘違いしがちですが、ドルを通常よりも安く買えるのは円の価値が相対的に上がったおかげです。

1ドル=80円、70円とどんどん安くドルを買えるようになればなるほど、円高が進んでいっているといえます。

円安とは

円安とは円高の反対で円の価値が安くなることを指します。

1ドル=100円だったものが1ドル=110円になっていれば円安といえるでしょう。

たとえば、1ドル=100円で買えていたものが1ドル=110円になっており、10円を多く支払わなければいけなくなった場合、日本円の価値が10円分安くなった円安状態が原因になっています。

円の価値が下がり、安くなったことにより、相対的に他のものを買うには日本円を多く支払う必要が出てきてしまうという仕組みです。

なぜ円高・円安が現地通貨決済に関係する?

外貨決済の場合、為替レートに為替取扱手数料を乗じて換算しているため、為替レートにより支払う額が変わってくるケースがあります。

為替取扱手数料は固定ですが、レートが変わる以上は円高時の手数料は安く、円安時は手数料が高くなる傾向にあります。

とは言え、加盟店が自由に手数料を決められる円建て決済よイルは、外貨決済を選択しておいた方が無難でしょう。

海外でクレジットカードを使用する際の注意点

外貨決済を選ぼう

海外でクレジットカードを使用する場合は、基本的に外貨決済を選ぶのがスマートな選択です。

円建て決済を選択してもいいですが、レシートや請求書を見て大変なことになっても後の祭りだといえるでしょう。

お店によっては円建て決済のレートを提示している場合もありますが、「外貨決済のほうが安かった」というケースも。

不当な手数料により高額な請求がされないよう、なるべく外貨決済を選ぶことが海外旅行を楽しむ1つのポイントになっているといえます。

twitter上でも外貨決済を勧める声がありました。

お買い物をした日のレートではない場合がある

海外のお店でクレジットカード(VISA)を使った場合、まずはVISAセンターへ伝票が行き、数日後に日本のカード会社へ購入データが届く仕組みです。

国際ブランドによって異なりますが、基本的には決済センターに伝票が届いた日を基準に日本円へ換算を行います。

そのため、決済センターに情報が届かなかった場合はその分だけ為替レートが変動している恐れがあるといえるでしょう。

タイミングによっては、為替レートが高いタイミングで換算されてしまう可能性があります。

スキミング被害に注意!

海外ではクレジットカードの情報を抜き取るスキミング被害が横行している場合があります。

お店などの加盟店では安心できると思いますが、街中のATMなどでは利用する際に怪しいところがないかをチェックしてから使うといいでしょう。

クレジットカードの情報が抜かれてしまうと、高額な決済や不正使用が行われてしまう可能性が出てきてしまいます。

場合によってはカードが再発行対応となり、最悪のケースでは海外旅行中にクレジットカードが使えなくなってしまう可能性もあるためご注意ください。

まとめ

クレジットカードの海外での決済方法について説明しました。

円高・円安などの概念は少し難しいですが、海外での決済は「現地通貨決済」ということだけでも覚えておけばお得にかいものができますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次